12月第4回定例会開催中 12月4日 一般質問予定です
≪気づきから・・動き出します!≫
*性同一性障がいとLGBTの子どもたちの命の問題として受け止め、
日野市発達・教育支援センター・エールの≪子ども心の電話相談≫
042・514・8028 でも相談を受けることになりました。
*男女平等課の女性相談 042・587・8177 でも、「多様な性」についてのご相談の受付が始まります!
*総務課では、全庁内で使用されている申請書1100枚の性別欄の必要性を見直す取組が始まります!
*教育委員会には・・・相談があった場合を想定した体制づくりから、一歩踏み出した前向きな
①チーム教育の体制を見据えた全職員研修の実施
②教員が差別用語を使用していないかの検証
③保健や家庭科の異性愛を前提とした見えないカリキュラムの見直し
④相談しやすい雰囲気づくり
など、すぐに出来ることから始めることを要望しました。
2015/12/05(土)